車いすの生活を余儀なくされた家族の住宅です。
健常者と同じ生活をストレスや肉体的な負担なくできるように、3階建ての住宅の1階部分を段差がなく室内の全ての場所に自由に行けるように計画しました。
車椅子からも家の中全体が見渡せるように家具の高さを決め、必要に応じて部屋を閉じれるように縦型のブラインドを使って開けたり閉じたり、光やプライバシーを彼女自身が緩やかにコントロール出来るようにしました。
料理好きな彼女に合わせたキッチン、一人で入れるお風呂と一人で使えるトイレ、手が届くスイッチ、球交換出来るように低く設置した照明器具。
緩やかな境界によって、彼女が健常者以上に自由に豊かに自立できる住宅を目指しました。
設計担当:納谷学、
施工会社:
構造形式:鉄骨3階の既存建物の1・2階部分をリノベーション
(1階を住宅、2階を賃貸住宅)
延床面積 : 153.59m²(46.46坪)
1階面積 : 79.63m²(24.09坪) 2階面積 : 73.96m²(22.37坪)
受賞歴 : 第9回『あたたかな住空間デザイン』コンペ住宅デザイン部門 ブルー&グリーン賞
掲載誌 :
『新建築 住宅特集 2007.04号』
『日経アーキテクチュア2007.06.25号』
『NA選書 住宅プラン図鑑』
車いすに合わせたキッチンから家の中全体が見渡せます。左手前が玄関、左奥が仕事場、真ん中奥が寝室になっています。
玄関から入る大きなホール状のリビング・ダイニングです。高さを抑えた収納によって家の中全体が見渡せ、カーテンと縦型ブラインドによって左側の個室のように柔らかく領域を仕切れます。
仕事場です。カーテンを開けると開放的で、全体が見渡せます。
仕事場のカーテンを閉めると柔らかい空間に包まれます。完全に閉じるんではなくカーテンの外側の気配が感じられるようにしました。
車椅子の高さに合わせたキッチンです。ガスレンジを低くして鍋の中も覗けるようにしています。
一人で使える様にレイアウトを工夫した水周りです。お風呂に入るために、一連の行動を打ち合わせをしました。車椅子から移動しながら浴槽に入れるように、高さや大きさはもちろん、肌が傷つかないように素材を選びました。
2階は、賃貸住宅として計画しました。変形した田の字プランで大きさによって、リビング・ダイニング、キッチン、寝室、水周りに振り分け、ワンルームで流動的に移動できる様に計画しています。